舌はどこに置くべきか?解ってますか?

毎日毎日、矯正治療してて解ったことがあります。それはホントにビックリするぐらい舌の位置の悪い人が多いこと。「舌を鳴らしてみて」ってお願いしてまともに鳴らせない人の何と多いことか 歯並びは筋肉に支配されていて、舌も立派な筋肉。舌の位置が悪ければ歯列不正は簡単に引き起こされるし、たとえ矯正治療で綺麗に並べたとしても崩れていきます。 歯医者でこのことをちゃんとチェックしアドバイスしてくれている人って情けなくなるくらい少ないんだよね~ 気をつけて診てると舌の位置異常者は い~~~~~っぱいいます まず大きなクリアな音で「ポン」と舌鳴らし出来ない人は普通ではありませんから、ぜひ一度お調べになって下さい

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.gif
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.gif

舌の位置が悪い人の典型として低位舌(舌の位置が下顎にすっぽり治まっているぐらい低い位置にある)があります。本来、歯列や骨より筋肉は強く影響力がありますから、舌の位置が低ければ下顎は舌の形に大きくなり上顎に当ててなければ上顎は小さくなります。だから、上顎にはガタガタも出来やすくなる。低位舌の人で、なおかつ舌を前に出してしまえば(嚥下の度にそうなりやすい)、受け口になっていきます。低位舌よりは上の位置で前に出す癖のある人は前歯部開咬(前歯が噛まない状態)になります。こういう人たちは、矯正治療や場合によっては外科矯正までして頑張って治しても元凶が改善されてなければ必ず崩れてきます この舌の異常には口呼吸(お鼻の問題が関与してる場合も多い)も関わってるかもしれないので、鼻呼吸が確立されている状態なのか?しっかりとご確認頂きたく思います。

口が開きやすい人や、ヒンズースクワットを15回ぐらいした後に口を閉じてお鼻だけで息できれば大丈夫かと思います。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

低位舌により引き起こされる「受け口」下顎前突症(反対咬合)

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-F1003665.jpg

上に舌が上がらないため上顎が発育不良を起こし叢生(八重歯)になった下顎前突(受け口)ケース
 


舌を前に出す癖のある人が引き起こす「開咬」

スマイルのブログ-F1003664.jpg

舌が前に出てるのが確認できる

 

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

この方は舌突出癖(舌を前に出す癖)以外に低位舌もあるためしたの下顎の歯列の方が舌の影響を受け横に広くなっている。

舌が歯列や歯槽骨(歯の周りの骨)に与える影響は計り知れない

歯並びに関心のある方、矯正治療(外科矯正も含めて)をされている方は、ぜひ ご自分 或いはお子様の舌の位置が適正な位置にあるか?舌小帯(舌の下にあるヒダここに問題があっても舌は上に上がらない)の付着異常はないか?鼻呼吸は確立されているか?などなど、ご確認になった方が良いかと思いますし、そういった視野を広く持った考えや対応が必ずやあなた方を守ることに繋がると僕は確信しています

おまけで、在りし日のマイわんこ「武蔵」

スマイルのブログ-F1000941.jpg

スマイルのブログ-F1001041.jpg

超~~アマちゃんな犬

スマイルのブログ-F1001036.jpg

スマイルのブログ-F1001037.jpg

スマイルのブログ-F1001213.jpg

スマイルのブログ-F1001211.jpg

幼い頃の「武蔵」

スマイルのブログ-F1000560.jpg

スマイルのブログ-F1000538.jpg

スマイルのブログ-F1000535.jpg

スマイルのブログ-F1000509.jpg
スマイルのブログ-F1000554.jpg
スマイルのブログ-F1000553.jpg

スマイルのブログ-F1000544.jpg

僕は綾瀬はるかさんの口角の上げた優しい笑顔が大好き

あなたも鏡を見てちょっと口角を上げてご覧なさい ちょっと上げるだけで優しいお顔になるでしょ?  人があなたを思いおこす時、そんな優しいお顔のあなたが頭に浮かぶよう、毎日のちょっとした気遣いが大事なのです 人に笑顔のイメージを持たれてるって素敵ですよね 僕も頑張ります

スマイルのブログ-F1001172.jpg

スマイルトレーニングのDVD

スマイルのブログ-F1001505.jpg
スマイルのブログ-F1001506.jpg

 

スマイルトレーニングのDVD発売されていますので、興味のある方はご質問下さい。真剣にお考えの方は、スマイルスケールも一緒に使用されることをオススメ致しますたします。スマイルスケールに関する質問もお受け致します。

スマイルのブログ-20110427041255.jpg
スマイルのブログ-20110427041801.jpg
スマイルのブログ-20110427041819.jpg
スマイルのブログ-20110427041913.jpg
スマイルのブログ-20110427042142.jpg
スマイルのブログ-20110427042416.jpg

以前から気になってた俳優さん


 以前から何となく好感のもてる男性だな~って思いつつも、僕としたことが スマイルチェックを怠っておりました。 最近テレビでよく見かけるようになったし、女性の患者さんに聞いても好感を持ってる女性がほとんどなので早速、検証してみようと思います。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

少し左噛みかもしれないけど、男性にしては

かなり口角が上がったスマイルだと言える。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

これも上がっている

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

これも上がっている

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

これも上がっている

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

この人は普通にしてても口角が上向いている

それでは歯が見えたスマイルは?

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

普段から上がり気味の人は当然、歯が見えた

スマイルも より上がってて、好感度が高い!

医学的には、最も好感度の高い「A1タイプ」の

笑顔だ。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

何だか優しく包んでくれそうな感じがしますね

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

今回、「向井 理」くんの検証をしましたが、この人も

好感が持たれて当然だと僕は思いました。

ということで、人気のある芸能人のスマイルに学ぶことは多いし、

検証すると、いろんなことが見えてきます。

口角の左右差(左右の高さの違い)のある人も案外多いので

、そういう方は低い方の口角を上げる意識も持って日々お過ごしください。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
アップ

右の口角が下がり左が上がってるのがわかりますか?この方は左で噛む癖があります。

これはオマケ

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

今日も1日、口角を上げる意識を持って、

ビックリマーク

できれば一日一笑はしましょうね(^_-)☆

ダンロップフェニックストーナメント2020

宮崎の年始は野球・サッカーのキャンプ。
そして年末はゴルフマンスとして11月は盛り上がります。
そんな本日より 47th DUNLOP PHOENIX TOURNAMENT 19.20.21.22日の4日間行われます。

今年は海外からの招待選手はなく「無観客試合」です。
コロナで仕方ないのですが寂しいですね。

ダンロップが終わったら26日~30日の間JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップが行われる予定です。

怖~い怖~~い 口呼吸  親が子供の寿命を縮めていませんか? 無知な親を持つ子供はかわいそう!

ビックリマーク
ビックリマーク
ニコニコ
ショック!

鼻づまりやアデノイドに問題がある方は口呼吸しています。そして口呼吸しやすくするために無意識に顎を前に出して頭を後ろに傾けるようになります。そうすると立った時に頭が前にきてしまうので、バランスを保つために腰を前に出すようになり猫背が発生していきます。人に猫背を指摘されたり猫背のお子様をお持ちの方は、1度 耳鼻科的な問題が無いか?診て貰うと良いでしょう。もし、耳鼻科的問題が見つかれば、それは矯正歯科的な問題がある可能性が高いことも意味します。

矯正歯科的な問題とは、口呼吸することにより舌が前に出るようになり前歯や顎を押して不正咬合になったり、口の周りの筋力が一斉にダウンすることにより咬む力が弱くなり唾液の分泌量が減り食事に時間がかかるようになり消化酵素が減ることから胃腸に負担をかけてしまう現象も起こります。また筋肉がダウンするということは、下顎が下垂することを意味し下顎が引っ込んだ鳥のような顔になってしまいます。また猫背による骨格的歪みから腰痛が発生することもあります。いづれにしましても口呼吸は絶対悪だと思って下さい僕の経験上 鼻の悪い人は100%歯並びが悪く、そんな方は矯正治療の後も安定しなく崩れやすいので、親が子供の鼻及び扁桃腺の管理をキチッとしてないばかりに不正咬合まで発生してしまう。どれだけの親がこのことを知っているのでしょう?鼻が悪い子は絶対に賢い子にならない何故なら副鼻腔は脳を冷やす役割も担っているため、慢性鼻炎のある人は、脳が常に火あぶりされているようなもので集中力の無い人になってしまうのです。脳は熱に極めて弱く1度の変化で影響を受けることはご理解頂けますよね。 賢い子には育たず骨格は歪み歯並びは悪くなり・・・・・お鼻の問題に無頓着な親を持つと子供は大変です

口呼吸に関する記載、写真などを集めてみました。

ごめんなさい

(字が拡大できなくて読み取りづらい点はご了承ください)

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 
口呼吸してる疑いのもてる上口唇の形(だんだん上に反り返っていく)、ほら 舌も前に出てるでしょ?

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 
口唇が閉じ舌は上顎の歯ぐきに触れた状態で鼻呼吸してるのが好ましい。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
右矢印


 

 
悪い状態舌の位置が低く(低位舌)前に出で前歯を押す

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 
舌が前歯に与える力は500グラム以上、それに対し前歯はたった1.7グラムの力で動いてしまう。舌の位置が悪いと必ず歯並びも悪くなる。したがって口呼吸してると100%不正咬合になる。舌が前歯に与える力(舌圧)が500グラムをはるかに超えてくると、前歯を動かすより下顎や上顎といった骨格を動かす力となり骨格性上顎前突や骨格性下顎前突を引き起こし、特に下顎前突症の場合は外科矯正(アゴの骨を切って治す)で手術が必要になることもあるので、完全なる口呼吸(口呼吸と鼻呼吸が混じった人もいる)には要注意だ。要するに口呼吸の度合いが大きくなるほど悪影響も強くなる。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 
また、口呼吸は舌根の沈下をまねき、いびきや睡眠時無呼吸症候群を起こしやすい。睡眠時無呼吸症候群は心筋梗塞になりやすいので、原因として考えられる口呼吸の予防の重要性をしっかりと解って頂きたい。

ダウン
ダウン
ダウン
ダウン
ダウン
ダウン
ダウン
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 
口呼吸は鼻気道障害(鼻中隔彎曲、副鼻腔炎、アデノイド増殖症など)によっても引き起こされる。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 
鼻の粘膜は多列繊毛上皮といって毛が生えていて空気中の異物を外の排出できる構造(鼻クソみたいに)になっているのに対し、口や喉の粘膜は呼吸に向いた構造になっていないため、空気中の異物はペタペタとのどの粘膜に付着して体に侵入していき喉に炎症を起こしやすくなります。口呼吸してると弱い体になっていくのです。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


僕の知り合いのドクターの患者さんでアトピーに悩んでる子供が口呼吸をしていたので、口呼吸抑制装置(オーラルスクリーン)を入れようと親に相談したところ、親が医師だったので「責任を持つから口にガムテープを貼らせてくれ」とのことで、その子供は毎晩口にガムテープを貼って寝ることに。数週間してから親が驚いた様子で「いろんな医者仲間に診てもらって治らなかったのに、口にガムテープを貼ったらアトピーが治った」と言われた とのこと、鼻気道障害のある人がそんなことをすると窒息する可能性があるから、僕はやはり取り外しのできるオーラルスクリーンがベストだと思うが、口呼吸とアレルギー疾患他の関連性を示唆した事例であったことは間違いない。

オーラルスクリーンに類似した(マウスピースタイプの)既製品、内部は舌が上にいくように誘導する形態になっている。(なおオーラルスクリーンは歯型を取って作るので本人にしか入らない)

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-e73e740226950db488902b35c266002c.jpg

こんな記事も

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.gif


 
舌や口唇閉鎖筋の筋トレ「あいうべ体操」

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

口呼吸してると口の中の唾液が乾燥し雑菌が繁殖するので歯肉は炎症を起こし口臭が発生する。

 

歯ぐきは乾燥に弱い

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

炎症がおこり腫れた歯肉

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
ビックリマーク


 
こういう人は口呼吸してるかも?日頃から口が開いている人は要注意

寝ている時に口が開いている子供を見かけたら、手や指で口をふさいでほっぺがペコペコなって苦しがってきたり、無呼吸になれば確実に口呼吸している。

唇を鍛えて閉じやすくするトレーニング法

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 
時間を決めて毎日やらないと効果はでません

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 
舌の位置を正常化させるのには「舌鳴らし(大きな音が出るよう)100回もいいよ~

キシリトールガムを上の歯ぐきに置いて、舌で喉の方に伸ばしていくのもグッド!喉に近付いたら舌の付け根(舌根)を持ちあげてガムを伸ばすのが大切!!!舌根が上がると気道が大きく開く。気道が開けば心臓への負担が軽減するばかりか、体にいいこといっぱいだ~(^∇^)

ボタンを用いた訓練器具

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

歯科医師が考案した「パタカラ」口唇閉鎖力ばかりか顔も引き締まる

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 

 
僕の患者さんでも子供のために渡したのに親が小顔になっちゃって大喜びされたことも・・・・・(^_^;)

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
ビックリマーク
叫び

日頃何気なくしてる口呼吸には危険がいっぱいホントに怖いね~

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
ビックリマーク
!!
ビックリマーク

口呼吸は「絶対悪」です

しょぼん

安易な投薬療法で鼻炎を慢性化させたり、鼻炎以外にも口呼吸を誘発させてる鼻疾患(鼻中隔彎曲も含めて)を完治させるべく真剣に取り組んでいる耳鼻科医が少ないことも憂慮すべきことだが、そこは理解ある良いドクターを見つけて頂いて

ビックリマーク

みんなで鼻呼吸を確立させ健康でより良い人生にしましょうね

ビックリマーク
ビックリマーク
ビックリマーク

口呼吸してたら健康を害し笑顔になれないよ(^∇^)

右矢印
右矢印

さあ、今日も 顎を引き(口呼吸しにくくなる)、胸を張り(頭位の前傾を防ぎ猫背や肩こりを防ぐ)、口角を上げた笑顔で気持ちの良い1日を過ごしましょう (‘-^*)/

汗

こんな長文ブログ、最後まで読む人いるのかな~?

でも、ホントに大事なことなんですよ~~(;´▽`A“

オマケで、ポメラニアン「俊介」くん

スマイルのブログ-F1003243.jpg
ビックリマーク
スマイルのブログ-F1003245.jpg
スマイルのブログ-F1003246.jpg


 
読んでくれてありがとう(^∇^)
 

 


スマイルトレーニング実践編 ちゃんと見ましたか?

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

 

矯正歯科学会から与えられる「スマイル大賞」を授与された女優さんたちをご覧頂こうと思います。
前回記載したスマイルトレーニングを実践することで、あなたも こんなスマイルになれるんです。
 
左右2人の笑顔を比較すると、 いかに口角(口の両端)の上がったスマイルが感じ良く見えるか? ご理解頂けると思います。笑顔の分類でいうと、左の俳優はB~Cタイプの1型、右の女優はAタイプの1型で、A1型の笑顔は好感度の高い笑顔ということになります。好感度の高いA1及びA2型の笑顔は、スマイルトレーニングで手に入れることができます。男女を問わず好感度の高い人の笑顔は、必ずA1かA2型の笑顔になっています。あなたは違うタイプの笑顔で損をしていませんか?

A1タイプの笑顔(上の前歯が見えて上唇がスマイルカーブを描いているのがポイント)

スマイルのブログ-F1001260.jpg
スマイルのブログ-F1001265.jpg

鏡の前で自分の笑顔をチェックしてみましょう!
 

スマイルのブログ-F1001544.jpg

あの久石譲がオーケストラの人たちに「口角を上げて」と指示してる写真を発見!

 

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

矯正歯科学会から笑顔大賞を授与された女優さん                           
 
 
                              

スマイルのブログ-477d3052bdc1e26f18aa42c9edf6b027.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
ビックリマーク
スマイルのブログ-D1000127.jpg

特別美人でもないのに、何故か人気のある人っているでしょ?そんな人にはスマイルが素敵な人が多いんです。
 
 
 


どこの国の人も好印象を持つ代表的なものとして「笑顔」をあげます。
 
 


先進国の中で最も笑顔に自信をもっていない(アメリカやイギリスの半分以外で韓国より少ない)民族である日本人が自信の持てる笑顔を身につけていくことが、今の日本には大切なことに私には思えます。日本は強い国 ・・・だけど、笑顔に自信の持てない人ばかりの国に明るい未来はあるのだろうか?
 

希望を持とう

スマイルトレーニングで今の笑顔より好感度アップ(実践編) 復習になるかな?

ビックリマーク

スマイルトレーニングの実際 (以前ご覧になった方は復習されるかスルーして下さい)

スマイルトレーニングを日課とすることで、2ヶ月後には今とは違った素敵な笑顔に                     こんなとこで魅力に差がつくんですよ~            

スマイルのブログ-20110427040259.jpg
スマイルのブログ-20110427040349.jpg
スマイルのブログ-20110427045846.jpg
スマイルのブログ-20110427040513.jpg
スマイルのブログ-20110427040624.jpg
スマイルのブログ-20110427040908.jpg
スマイルのブログ-20110427041151.jpg
スマイルのブログ-20110427041801.jpg
スマイルのブログ-20110427041819.jpg
スマイルのブログ-20110427041913.jpg
スマイルのブログ-20110427042142.jpg
スマイルのブログ-20110427042644.jpg
ビックリマーク
ビックリマーク
ニコニコ
ビックリマーク
ビックリマーク
ニコニコ

健康にもとってもいいことが学会でもいろいろと発表されており、私自身目にしています。                   ホントにやらないと損しますよ。

顔で芸能人に勝てなくても笑顔では勝てるのです。

人生を変えるチャンスです。


           
それでは、スマイルトレーニング実践編 スタートです。


「スマイルトレーニングの目標」

1. 左右の口の両端を一致させる

2. 口の両端を後上方に上げる。



スマイルトレーニングの準備運動

ステップ1

イ.口を横に広く開く
 

エ.口をやや上の方に開く
 

ア.思い切って口を縦長に開く        
 

オ.口を少し閉じる
 

ウ.口を思い切って前方に突き出す
 

この発音練習を声を大きめに3回繰り返して、スマイルトレーニングの準備運動は終了。



ステップ2

両手の人差し指を口の両端に当てて後上方に引き上げる
 

このまま15秒維持する
次は30秒に延ばす

これを3回行う



ステップ3

人差し指の力を借りずに口角(唇の両端)を後上方に引き上げる
               15秒→30秒→60秒→90秒                  まずは30秒までチャレンジして、一週間ぐらいして慣れてから60秒、90秒に伸ばしていく            
毎回 口の両端の位置をチェックする
          
できれば、スマイルスケール(ミツバ オーソサプライ という会社で売ってる)を用いてやると口角の上がり(トレーニング効果)が具体的に数字で理解できる
 
 
                 スマイルスケールの使い方                 (口の両端を上げる高さを数字で表せるもの)                        鏡を見ながら垂直板の水平基準線を口の両端の位置を合わせる                 垂直板が曇る時は手を入れられる温かさのお湯につけるか、メガネの曇り止めを使う                 
 
 



スマイルトレーニングの注意点

1.筋肉が痛くならない程度で無理をしない

2.使っている筋肉を意識する

3.トレーニングは毎日行う
 


さあ、今日もスマイルトレーニングを実践し身も心も軽やかに楽しく過ごしましょう笑顔が変わるときっと人生も変わりますよ

人生を変えるチャンスを逃さないで


自分の笑顔が素敵になれば人々も笑顔に、その人々が素敵な笑顔になれば、もっと多くの笑顔が そうやって笑顔の連鎖を起こして 元気な日本にしていきましょうよ自分にできる ささやかなことが、やがて大きな力となるのです。

知っておくとためになる力のバランスケア

スマイルのブログ-F1003283.jpg

筒井照子先生の著書からの引用ですが、咬み合わせは全身のバランスの1つです。咬み合わせが悪いと全身の姿勢が歪みます。姿勢の歪みは咬み合わせを歪ませます。からだの歪みは、結果が原因となって歪みの悪循環を引き起こします。まず、からだを歪ませる悪い習慣に気付くこと、その悪い習慣を改めること、これが「からだのバランスケア」の第一歩です。

上下の歯は、ものを噛んだり唾液を飲み込んだりする以外は、離れていて接触していないものですが、歯を絶えず接触させている癖は、その事実を知るだけでもかなり改善します。頬杖も寝ながら本を読む癖も、その結果が大きな健康被害に結び付くことを理解したら、改善は容易なはずです。

力のアンバランスを改善する方法は、矯正治療や、咬み合わせの治療だけではありません。まず第一に、患者さん自身の日常生活の姿勢、唇や舌の悪い癖あるいは噛み癖の改善です。

患者さん自身が行うブラッシングがお口の健康の維持に大きな効果を発揮するのと同じように、力のバランスケアは、ちょっとした日常生活の注意で元気を維持するのに大きな効果を上げることでしょう。

スマイルのブログ-F1003285.jpg

頬杖ばかりではなく、仕事や趣味でバランスを壊すことがあります。

歯や顔に加わる力のアンバランスで、改善が難しいものの一つに職業上の態癖があります。

たとえば、バイオリニストは左のアゴでバイオリンを支えます。両手を離してもぐらつかないようにアゴと肩だけでしっかりとバイオリンを支えなければなりません。このためにバイオリニストは、いつも左に顔を傾けて、左側を強く噛みしめることになります。

また、どうしてもアゴが横にずれてしまうという方に仕事の内容を詳しく尋ねると、船に自動車をバックで積み込むために、1日中、ずっと後ろを振り向きながら仕事をしていることがわかりました。重量挙げや投てきなどのスポーツ選手、そしてゴルフなどでも歯を噛みしめることが多いのです。

健康のために良かれと思って毎日欠かさずしている体操やストレッチがバランスを壊す原因になっていることもあります。一生懸命になるあまり、体のバランスを壊してしまうのです。バランスを壊して体の調子も崩れると、仕事どころか生活すること難しくなる場合もあるのです。

ビックリマーク

大切なのは、体を動かす際は、上下、前後、左右のバランスを考えること

偏った姿勢で長時間い続けることは避け、自分なりに工夫していくことで、現在出ている、あるいは これから出てくるであろう症状を無くすことができます。

スマイルトレーニングも、既に左右の口角の高さが出てしまってる人は、まず下がってる方の筋肉を鍛えることから始める必要があります。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
ビックリマーク


 
この方は右を上げていくトレーニング(意識)を

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
ビックリマーク


 
この方も右を上げていくトレーニング(意識)を

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 
他の写真で見ても右が下がってますね

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
ビックリマーク


 
この方は左を上げていくトレーニング(意識)を

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
ビックリマーク


 
この方も左を上げていくトレーニング(意識)を

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 
この方は歳だしもういいか~ というのは冗談で、左で噛める状態を作って左の口角を上げるトレーニング(意識)をする必要があります。

口だけ見てもホントにたくさんの人々にバランスの乱れがみられます。これを全身レベルで考えていかないといけないということです。

矯正治療では、こんなこともやります

下顎左右埋伏過剰歯(小臼歯部)の同時開窓術及び牽引術のその後  (血を見るとダメな方は見ないで)

矯正治療では、普通では抜歯になるような歯でも助けることができます。

スマイルのブログ-F1003448.jpg
スマイルのブログ-F1003449.jpg

下顎左側第二小臼歯と右側第一小臼歯の寿命が短いことから、これを抜歯して代わりに下顎左右犬歯から第一小臼歯舌側部に埋伏している過剰歯に対して開窓術を行い、リンガルボタンをボンディングして牽引を開始した。なお、左側第一小臼歯は開窓前に第二小臼歯の位置に移動させている。

開窓術を行った直後

スマイルのブログ-F1001288.jpg

ブラケットに通したメインワイヤーのフックから埋伏過剰歯に着けたボタンにパワーチェーンというゴムをかけ牽引力を加える

スマイルのブログ-F1001295.jpg
アップ


 
透明なパワーチェーン(ゴム)

で牽引してるのがわかる

スマイルのブログ-F1001292.jpg

1ヵ月後

スマイルのブログ-F1001993.jpg

随分上がってきたのがわかる

スマイルのブログ-F1001992.jpg

3ヵ月後

スマイルのブログ-F1003438.jpg
アップ

あと少しでブラケットが着けれる所まで上がってきた

スマイルのブログ-F1003445.jpg
アップ

こちらはスペース不足で上がり方が少し遅い

過剰歯であっても、開窓及び牽引することで歯の代わりとして使うことができる。

矯正専門医院では、一般歯科ではできない様々な矯正治療を行うことができるので、きちんとした治療を受けたい方は矯正歯科専門医院で治療を受けましょう!!


歯並びのチェックポイント

現在矯正治療中の方は、ちゃんと治っているか?の指標になりますし、矯正してない人も、自分の歯並びが良いのか悪いのかこの1点を見るだけで解るので知っておくと便利です。矯正治療を行っていない一般歯科医も他にやる事が多すぎる上に、していないことには関心も湧かず、見過ごしているケースが多いような気がします。いきなり矯正歯科に来られる不正咬合の自覚のある患者さんなら良いのですが、自覚のない患者さんは、やはり一般歯科の先生方が指摘してあげないと患者さんのホームドクターとしては失格になるのではないでしょうか?

スマイルのブログ-F1003358.jpg


 
矯正の教科書では上下の第一大臼歯の前後的な位置関係

を「咬合のカギ」と呼んで、その位置関係が乱れると全ての前後的噛み合わせが崩れる ということで、この場所が正しく噛んでいる場合を「アングルの1級咬合」と呼んでいます。

スマイルのブログ-F1003359.jpg


1級は上の第一大臼歯の手前のとんがりが下の第一大臼歯のくぼんで縦シワができた部分に噛んでいる状態を指す。印の部分が一致してないといけない!歯には必ず「とんがり」と「くぼみ」があって、この「とんがり」は必ず「くぼみ」に噛みこんでいかないといけないのですが、奥歯の位置が乱れるだけで、全ての歯がずれていきますので「とんがり」は「くぼみ」に噛みこめなくなって咀嚼能力は著しく低下していくばかりか、片噛みになって左右の筋力バランスが乱れることになったり、咬耗(歯がすり減ること)が起こって歯の高さが低くなり顎関節症になったり、いわゆる さまざまな体の異常.を引き起こす不正咬合になってしまうのです。

 

目

ただ、歯医者さんでもないかぎり、この場所が正しく噛んでいるか?患者さんサイドで確認するのは難しいと思いますし、矯正専門医である僕自身も、この場所より注視してる場所があります。

その場所は「犬歯」です。ぜひ犬歯関係をチェックして下さい!

スマイルのブログ-F1003362.jpg
グッド!

上の犬歯の「とんがり」が下の犬歯の後ろの「くぼみ」に噛んでいればオーケー 犬歯関係は1級ということになります。

スマイルのブログ-F1003361.jpg
ビックリマーク

印の場所が一致しないといけない

!!

特に抜歯して矯正治療しているそこのあなた、犬歯関係が1級になってないまま治療を終えている医院って案外多いですから、自分でちゃんと治ってるかチェックできるようになって下さいね

ちなみに、犬歯関係が出っ歯方向にずれているのが2級、受け口方向にずれているのが3級という不正咬合になります。左右で1級咬合であることは、相当バランスがいいことになります。

おまけで、在りし日ののマイわんこ まったくもって名前負けの「武蔵」

スマイルのブログ-F1003340.jpg
ビックリマーク


ガラス廊下が大好きでした。

スマイルのブログ-F1003337.jpg
スマイルのブログ-F1003354.jpg

後ろからも・・・耳のポワポワっとした天然ウェーブを見るたびに「どうしてここだけ?」といつも不思議な気持ちになる

スマイルのブログ-F1003349.jpg
スマイルのブログ-F1003348.jpg

伏せしてる時は、いつも前足の片方を折れ曲げていた
 

目線の先にはパンがある 

スマイルのブログ-F1003351.jpg
叫び
スマイルのブログ-F1003345.jpg
スマイルのブログ-F1003347.jpg
アップ
ダウン
スマイルのブログ-F1003344.jpg


 
食い意地だけは負けていない
 
時々ジッ~と見つめられる
 
憎めなかったな~この顔が
    

クラッカー

それでは、

ビックリマーク

今日も口角の上がった優しい笑顔で素敵な一日をお過ごしください