スマイルトレーニング法

スマイルのブログ-F1001275.jpg
ビックリマーク
ビックリマーク
スマイルのブログ-F1001276.jpg

今日は、スマイルトレーニング法について復習しましょう。


まずウォーミングアップ
鏡を見て、口角に力を入れながら、ゆっくりと「イー、エー、アー、オー、ウー」とハッキリと発音しましょう。周りの迷惑になりそうなら、僕は音は出さなくても良いと思います。口の形がそれぞれ異なりますので、それを意識することが大切です。1セットに10秒以上かけて3~5回繰り返す、を1日2回行う。
 


ここからが大切
両手の人差し指で口角を後上方に引き上げて大頬骨筋を鍛える

口角に両手の人差し指を添えて、後上方にあげる。そのまま15秒キープ。5秒間休憩。これを3セット、次に、鏡を見ながら同じように人差し指で口角を後上方に引き上げたら、今度は口角の筋肉にグ~っと力を入れて口角が落ちないよう注意しながら15秒キープ、これを3セット1日2回。以後、2~4週間おきに30秒、60秒、90秒とキープ時間を長くしていきましょう。最初は口元がヒクヒクしますが、1週間も続ければ慣れてきます。
口角に左右差のある方は、割り箸を上下の前歯で噛みながら口角を上げると、左右差のチェックができます。       
さらに、口角が具体的にどのくらい上がったかわかる計測器具が販売されています。
               スマイルスケール
問い合わせ先 ミツバオーソサプライ販売
TEL 03ー3949ー0066

スマイルのブログ-F1001514.jpg
スマイルのブログ-F1001515.jpg
スマイルのブログ-F1001516.jpg
ビックリマーク










さあ、スマイルトレーニングで素敵な笑顔を目指しましょう

スマイルのブログ-F1001284.jpg


 



おまけで、今日のマイわんこ

スマイルのブログ-F1002819.jpg

口角の左右差をチェックしてますか?


テレビに出てくる人や出会う人を観察してると、案外、口角(口の両端)の高さが違う人が多いことがわかります。 口角に左右差があると、決して人に良い印象を与えません。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
ビックリマーク
ビックリマーク
ビックリマーク
ニコニコ


 

こういった方は片噛みして片方の筋肉ばかり発達した結果、片方の唇が上がっていったと考えられます。
 
 


あまりこの片噛みの期間が長いと、左右の筋肉バランスが首や肩まで波及して肩のライン(高さ)まで影響を受けていきます。

目のラインと唇のライン、肩のラインを比較すると、唇と肩のラインに相関性があるのが解りますか?この写真では唇のラインと肩のラインが平行になっているでしょ?目のラインは固定されている部分ですけど、唇は筋肉や噛み合わせや顎の形の影響を受けて変化しますので、その影響が唇より下方へ波及していくのです。
 





顎が骨格的に変形して歪んでしまってる場合も口角の左右差は出ます。
 

骨格的に変形してしまってる場合は、遺伝が関与する場合もありますが、態癖(たいへき)といって、その人にしみついた悪い癖(習慣)が影響する場合もあるので、気がついたら止めるよう努力しましょう。顎を歪ませる典型的的な態癖として、この方のような「頬杖(ほおづえ)」があります。
 
 
 

私はよく頬杖をつく という方は、その態癖を直すべく努力して下さいね他にも片方ばかり下にして寝る というのも良くありませんよ

たいていの人は片噛みによって口角の左右差が出てるだけですから、噛み合わせに問題なければ、上がってる唇と反対の方で噛む意識を持つことと、スマイルトレーニングでも片方の口角だけ持ち上げるようトレーニングしていけば治せます。

どんどんひどくなって問題が波及していかないよう、口角の左右差は鏡で必ずチェックする習慣をつけましょう

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

案外、身近にいるんですよ~ あなたはいかがですか?

目を結ぶラインと口角(唇の両端)を結ぶラインの平行性を見ると解りやすいですよ!

幸せを呼ぶ笑顔の法則

気持ちを前向きにしたり、対人関係を円滑にしたり。笑顔には多くの効用がありますが、どんな笑顔でも人によい印象を与えられるわけではありません。ここでは、印象を良くする美しい笑顔のために知っておきたいコツをまとめました。

美しい笑顔をつくる7つのポイント

1.歯並びがきれいに整っている。

正中線(上下の前歯の中央のライン)が上下で一致し、顔の正中線とも一致していることが理想です。

スマイルのブログ-F1001260.jpg

スマイルライン

笑った時に見える上の歯の先端(切縁)を結んだライン。上の前歯から左右四番目の歯までの合計8本の切縁のカーブが、下唇のカーブに沿っているのが理想です。

2.口角が左右対称で上にあがっている

スマイルのブログ-F1001261.jpg

笑ったとき、口の両端(口角)の位置に左右差がなく後上方に上がっているのが美しい笑顔の基本です。

3.上下の歯、もしくは上の歯が見える

日本では上下の歯が見えて、歯肉がほとんど見えない笑顔が好まれる傾向があります。(欧米では下の歯が見えず、上の歯だけが見える笑顔が好まれます。

4.歯の色が白い

スマイルのブログ-F1001263.jpg

もともと日本人は欧米人より、肌の色と同様に歯も黄色っぽいのですが、国際化や清潔志向のため、現在は白い歯が好まれています。

5.歯の形が整っている

スマイルのブログ-F1001262.jpg

男性では四角形、女性は丸見のある前歯が多く、男女で形がやや異なります。左右の歯と歯肉の高さのバランスがとれた状態が理想的です。

6.笑った時、舌先が見えない

日常では舌は上顎の中央に位置しているのが基本。

スマイルのブログ-F1001272.jpg

 笑った時、舌がそれより前に出ていると少々だらしなく感じるとともに、口角が上方にあがりにくくなります。

7.横顔がきれい(Eラインがきれい)

スマイルのブログ-F1001264.jpg

 鼻先とあご先を結ぶラインがΕライン(エステティックライン)。これが横顔の美しさの基準となっています。日本人の場合、上下の唇がΕラインに接するか、やや内側に収まるのが理想的です。

スマイルのブログ-F1001122.jpg

左右の横顔を比較すると、左の女性の方がEラインのやや内側に唇が収まる感じで、美しい横顔 ということが言えます。
スマイルトレーニングや口の周りの筋肉を引き締めたり、歯列矯正治療をして歯並びを整えることで美しいΕラインを手に入れることができます。

顎間ゴムの重要性について (矯正治療をする人が絶対知っておかねばなぬこと)

矯正装置を用いて歯に力を加えて歯の周りの組織に変化を起こして歯を移動させていくのが矯正治療ですが、力を加えるといっても押したり引いたりといった力がメインなので、当然歯どうしで押したり引いたりするとその反動がきます。

その反動が好ましくないものであれば、それをどうやって防いでいくのかが腕の見せ所なのですが、その方法の一つに顎間ゴムと呼ばれる上顎の装置から下顎の装置にかけるゴムがあります。

ただし、この方法は患者様にお願いしないといけないので、協力のいい患者様は反動による歯の悪い動きが無いためこちらの計算通りに治療が進み治療期間を短縮することにつながっていくのですが、協力が得られない場合反動により悪い方向に歯が動き患者様自ら治療期間を引き延ばすことになります。

ドクターや衛生士から顎間ゴムをするよう要請があった場合は、そうしないと治らないから仕方なく患者様にお願いしてるのだということをよく頭に入れた上で頑張って頂きたいのです。

インプラント矯正以外の矯正治療は、ドクターだけの力では限界があることを知っておく必要があります。矯正治療は協力が良く自分で治そうと前向きに頑張ってくれる患者様ほど早く治ると言えるでしょう。 

医者も人間です。本当にその人にとって大切なことだから、お願してるにもかかわらず、勝手に判断されてゴムの使用時間が足らなくて悪い動きが出てしまった場合、自業自得だと考え 治療目標(ゴールレベル)を下げるのもやむなし!とだんだんやる気が無くなってしまうこともあり得ると思います。ドクターがいくら頑張ろうとしても治せないと判断した場合、待っているのは「妥協」です。ただし、医者と患者の連携が上手くいけば必ずと言っていいほど高いレベルで治せるのも矯正治療です。    

あなたはどちらがいいですか?

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.gif

たとえば歯を抜いて出っ歯を治す際、前歯と奥歯の綱引きをさせます。

そうすると上記のようにお互いの歯根の表面積の割合に応じてお互いが抜歯スペースに向かって寄っていきます。ところが、出っ歯がひどく100%前歯が引っ込まないと治らないケースであれば奥歯が前に来ない策を講じないと治らない ということになります。

そこで考え出されたのが顎間ゴムです。ちなみに出っ歯には2級ゴムをかけることで奥歯が前にずれてくる好ましくない動きを防ぐことができます。

顎間ゴムにもいろんな種類があります。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

A.2級ゴム(出っ歯を治すゴム)
 

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

B.3級ゴム(受け口を治すゴム)
 

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

C.UP&DOWNゴム(縦に降ろすゴム、開咬などに有効)
 

D. クロスゴム(交叉咬合や鋏状咬合を治すゴム)

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

 

これ以外にも正中を合わせる目的で使う場合もあります

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 

顎間ゴムにもいろんな大きさや太さがあり状況に応じて

ドクターが選択する。(色は患者さんのお好きな色で)

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

 

ゴムをかけやすくするための小道具もある

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 

最後にもう一度、歯並びは理屈通りに進めなければ理想的な動きになりません。

それを考えるのが矯正医ですが、患者さんがドクターの希望してる使用時間を守らない場合、ドクターの計算は見事に崩れ去り、この結果にドクターは大きく失望します。そしてこのようなことが続くと、失望が妥協の治療へと変貌します。矯正治療には必ず治すための理屈があって、その通りに治療しないと治らないということを患者様も知っておく必要があります。どうしても顎間ゴムが使いたくない!使えない!そういう方はインプラント矯正を強くオススメ致します。

 





ガミースマイル(歯ぐきが見えすぎる笑顔)は治せる

(^▽^;)歯ぐきが見え過ぎる笑顔は、せっかくの笑顔を台無しにしてしまいます。それは口角の上げ方を工夫して鏡を見ながらスマイルトレーニングしていけば、ある程度カバーできます。でも、それでもダメな方は矯正治療すれば治せます。やはり人に好感を持たれるには、自分自身が自信の持った笑顔をイメージでき、人にも素敵な笑顔のイメージを持ってもらうことが大切!

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

ガミースマイル(二人の共通性にも注目してほしい)
 

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

鼻気道障害(鼻中隔彎曲、副鼻腔炎、扁桃肥大など)で口が開いていることが多いと、歯が挺出して(降りて)きて歯ぐきが見えやすくなります。

ビックリマーク
!!
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

子供の頃からの鼻呼吸の確立は、とても大切なこと子供の運命は親が握っているのです
 
唇の力を抜くと、すぐ口が開いてしまう
 

 

ビックリマーク
!!
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

普段、口が開いてることが多い人は要注意そこのお母さん、可愛いわが子の口元をちゃんと観察して下さいね
 

 

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

口呼吸してると舌も出やすくなり筋肉バランスを乱します。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
アップ

 ガミースマイルの方は、これ以上口角を上げないよう気をつけないと、かえって印象を悪くします。大抵の方はこのような美人の方がガミースマイルでも気にならないでしょうが、僕は悲しいかな職業病で気になるのです。でも、明らかに口が開きやすい(口腔周囲筋の筋力が弱い人)人はガミースマイルになりやすいという事実(上のお二人の共通性)はご理解頂けたのではないでしょうか?

ガミースマイルの治療は、これまでヘッドギアや外科手術で治療されてきましたが、現在最も主流となりつつあるのがインプラント矯正による治療です。麻酔をほとんど使わず痛みもほとんどありませんし、数か月でガミースマイルを改善することができるので、今まで自分の笑顔に自信を持てずコンプレックスを持っておられる方には、かなりオススメできるかと思います。

直径1ミリぐらいのミニスクリューを歯ぐきに植立して前歯を真上にけん引していくことで、歯ぐきもだんだん上がっていき見えにくくなります。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

マイクロスクリュー
 

歯ぐきに植立したところ、痛そうに見えるかもしれませんがホントに細いピンのようなものなので心配には及びません。虫歯の治療より痛くないかも?

ダウン
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

 植立したところ 
 

ダウン

 実際に矯正装置と併用し前歯をけん引してるところ(別の患者さん)

スマイルのブログ-F1003124.jpg

   左上の前歯が歯ぐきと共にかなり降り過ぎているのがわかるだろうか?

ダウン

治療が終了し、ブラケットをはずしたところ(インプラントはこのあと除去した)

スマイルのブログ-F1003143.jpg
ビックリマーク

笑顔が大きく変わります

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
ビックリマーク

自信を持った笑顔で毎日を過ごせると、楽しくて有意義な人生になりますよ

悩んでる間に人生はだんだん短くなっているのです。 

自分の人生は自分次第!自分で変えようと努力しなければ永遠に変わらない。

スマイルのブログ-F1003070.jpg
ラブラブ


 
なんとも甘ちゃんだが憎めない癒し犬

スマイルのブログ-F1003126.jpg
スマイルのブログ-F1003089.jpg
スマイルのブログ-F1003082.jpg
スマイルのブログ-F1003094.jpg
スマイルのブログ-F1003103.jpg
スマイルのブログ-F1003104.jpg
スマイルのブログ-F1003105.jpg
スマイルのブログ-F1003098.jpg



 
頭を撫ぜるとすぐゴロンとなる

 

 



 



 



 

 

スマイルのブログ-F1003152.jpg

夏はガラス廊下が大のお気に入り!

汗

同じような写真を何枚もごめんなさいね~昨日仕事で徹夜して思考回路が停止して選びきれませんでした。

また今日も仕事なので・・・・・そろそろ帰って晩ご飯食べなきゃ!(^_^;)

ビックリマーク

今日も口角の上がった笑顔で素敵な一日をお過ごしください

!!

お出かけ前のスマイルチェックも忘れずにね

それでは おやすみなさい。

人が あなたを思い浮かべる時

人があなたのことを思い浮かべる時、どんな姿 表情を思い浮かべるでしょう?そう考えたことありますか?

いつも笑顔でいることを心掛けていれば、きっと人はあなたの明るく笑顔でいる姿を思い浮かべることでしょう。                        いつも暗くて不機嫌そうなイメージを持たれたくはないですよね

自分がマイナス領域にいると自覚できる時があれば、ぜひその時に周りの人が見てることを忘れないでください。あなたの悪いイメージができつつあるのです。     

スマイルのブログ-get.gif

今年もはや11ヶ月が過ぎようとしてますが、今のところ あなたはどんなイメージを刻まれていってるのでしょうね~                           明日も1日笑顔で頑張りましょう

ビックリマーク
ニコニコ

長生きの秘訣

スマイルのブログ-F1000551.jpg

スマイルのブログ-F1000550.jpg

スマイルのブログ-F1000552.jpg

スマイルのブログ-F1000553.jpg

スマイルのブログ-F1000554.jpg

長生きの秘訣は正しい姿勢と呼吸、まず顎を引き胸を張り 必ずお鼻で呼吸する

ビックリマーク

顎を引くことで口呼吸できにくくし、その状態で胸を張ることで頭の位置が前にいかなくなります。口で呼吸すると顎を前に突き出す格好となり結果的に頭が前にいき首や肩の筋肉が頭を支える形になるので筋肉が硬直し血行不良が起こり肩こりとなります。つまり口呼吸してる人は頭が前に来ることで猫背になり肩こりや腰痛も起こりやすい ということです。おまけに口呼吸することで、口の周りの筋力がいっせいにダウンすることが解ってますので、噛み合わせや子供であれば顎の成長にも重大な影響を与えます。噛み合わせが悪くなると唾液が出にくくなり食事に時間がかかったり唾液の中の消化酵素が少なくなることから胃腸への負担も大きくなります。また、顎の関節にも負担をかけることで 頭痛や口が開きにくくなる現象も起こりやすくなります。

いつもしっかり鼻呼吸する習慣をつけ顎を引き胸を張り頭の位置が前に行かないよう(肩の真上にいくよう)心掛ける。また片方ばかりで噛まずに左右均等に噛んで左右の筋力バランスをとることも大事

ビックリマーク

食べ物の硬さは大切ではなく、ガムのような柔らかい物でいいから何回も何回も顎を使って噛むことが長生きの秘訣になります。また舌の位置が奥に落ち込んでイビキをかいてる人は睡眠時無呼吸症候群になりやすく、心筋梗塞になる確率が非常に高くなるので、舌が落ち込まないようガム(クロレッツがオススメ)を上顎の歯ぐきに舌で押し当て、のどに向けて舌で伸ばしていき最後は舌の付け根を持ち上げて付け根を使ってガムを押し広げる、このトレーニングを半年がかりで続けていると気道が大きく開いて呼吸が楽になり疲れにくい身体になるばかりか心臓への負担が軽くなるので長生きに貢献できることになります。要するに長生きしてる人は、そのあたりのバランスがきちんと取れている人なのです。イビキをかく人は身体を横に向けると舌の落ち込みが軽減されるので応急処置としてはグッドです。

あ、笑顔でいることも健康の秘訣になりますから、しっかりスマイルトレーニングして素敵な、人を幸せな気持ちにさせれる笑顔を身に付け、自信を持って毎日笑顔で過ごす

ビックリマーク

これもスゴく大切なことですよ

ニコニコ

人気女優の笑顔に学べ!

http://www.youtube.com/watch?v=u-IJnhCaTps&feature=share
ビックリマーク

普通にしてる時も、口唇接合線(上唇と下唇が合わさってできるライン)が緩やかなスマイルカーブを描くよう心掛けましょう それだけで、人が受ける印象は随分変わります。

!!
!!

これホントに大事 なかなか出来ている人少ないんですよ~

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 
ちょっとでいいから口角を上げて過ごす

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

いい感じ~~この表情(口元)が多くなるよう意識する

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

人のイメージは日々の積み重ねで出来上がる

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
ビックリマーク
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

目も優しくね!これも大事

 

感じのいい人には人が集まるし、人が守ってくれる

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
!!


話の節目節目で口角を上げる意識を持って、後半から締めくくりはフルスマイルを心掛けると相手に好印象を与えるでしょう

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
ビックリマーク

フルスマイルは、もちろん A1 か A2 スマイルで

あなたは、よくない印象につながる笑顔、していませんか?

スマイルのブログ-F1001265.jpg

日本人で1番好感度が高いのは「Aー2」スマイル、欧米では「Aー1」スマイルが1番のようですが、万国共通で好感度が最も悪いのが「Dー3」スマイル。口角が下がると、相手に不平や不満があるゆうな印象を与え、暗い表情に見えてしまいます。Dー3タイプは口角をあげる顔の筋肉が衰えた高齢者に多いのですが、残念ながら、若い人の中にも2割程度はいることがわかっています。最も印象が悪いDー3タイプだけで2割は、心配になります。いかに顔の筋肉を意識してトレーニングしてる人が少ないかがわかります。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
↑右がA1、左がB1からC1 スマイル
スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
好感度の高い人は必ずA1かA2スマイル

笑顔が笑顔を生む

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

誰でも人の笑顔を見るのは好きなはず

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

笑顔を見ると優しい気持ちになれるね

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

笑顔は心も体も浄化する

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

幸せは、あなたの身近なところに必ずある

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

笑顔は幸せの結晶でもある

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg
ビックリマーク
ビックリマーク
ビックリマーク

だから笑顔は輝いている

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


CMで見せる女優の笑顔


<object width=”480″ height=”295″><param name=”movie” value=”http://www.youtube.com/v/421koZZCGQ8?fs=1&hl=ja_JP”></param><param name=”allowFullScreen” value=”true”></param><param name=”allowscriptaccess” value=”always”></param><embed src=

http://www.youtube.com/watch?v=LV9IlKIgwr8&feature=share

最後に今日のマイわんこ

スマイルのブログ-F1002752.jpg

こいつもカメラを向けられると、いつも緊張する

スマイルのブログ-F1002760.jpg

それでは、

今日も一日口角を上げて、明るく笑顔で過ごせるといいですね!

ビックリマーク

良い一日を  おやすみなさい

スマイルのブログ-F1001663.jpg


テレビで女優さんや俳優さんを観る時は、口角の上りに注意して観ると面白いよ!


<object width=”425″ height=”344″><param name=”movie” value=”http://www.youtube.com/v/qOpVPq9FWcU?fs=1&hl=ja_JP”></param><param name=”allowFullScreen” value=”true”></param><param name=”allowscriptaccess” value=”always”></param><embed src=

舌小帯と受け口との関係

最近診療してて、受け口の人に舌小帯(舌を上に上げた時に舌に付いてるヒダのようなもの)の付着異常が多いような気がします。

要するに舌小帯が舌の先の方まで伸びていると舌が上に上がり難くなるので上顎が刺激を受けなくなり上顎の成長が悪く乱杭歯(ガタガタ)や受け口になりやすくなるのでは?と思うのです。

歯列は舌の影響をかなり受けていますので、お子様が小さい頃から舌小帯の付着異常はないか?親も我々矯正医も気をつけてチェックしていく必要がありそうです。小帯の付着異常がある人は、小帯切除術という簡単な手術を口腔外科で受ける必要があります。舌鳴らしが上手く出来ない子は要注意です。

キシリトールガムを左右回数を決めて噛ませ、次に口蓋(上顎の裏側の歯ぐき)にガムを置き、舌の腹を使って喉に向けて引き伸ばしていきます。喉の近くまで引き伸ばしたら、今度は舌の付け根を目一杯上に持ち上げてガムを伸ばすと気道が開いてきますから鼻呼吸が楽に出来るようになり疲れ難くなります。上顎を舌が刺激することから上顎の成長促進につながり受け口になりにくくなると考えます。また、舌が上顎につくようになると舌の位置が正常化することを意味し、他の不正咬合をも未然に防ぐことに繋がって参りますので極めて大切なことを申し上げているのですが、果たしてどれだけの方が真剣にこのことを受け止めてくれるか?日本人は矯正学において先進国の中で最も遅れた考えを持つ人種だから・・・・・。アメリカの矯正治療率60%に比べ日本は10%がそのことを物語っています。日本人は10人に1人しか矯正治療しない。ならせめて、不正咬合になりにくい環境づくりを親が子供に指導していくべきではありませんか?

スマイルのブログ-F1002864.jpg
スマイルのブログ-F1002865.jpg

小さい頃からガムをうまく使っていけば、顎の発育を促進させガタガタになり難いばかりか受け口も防げ呼吸も楽になる!子供の運命は、親がいかに正しい知識を持ち、その知識を元に子供を正しい方向に導いてあげるか?子供の運命は親次第と言っても過言ではないと僕は思います。

 


 

子供の運命は親次第!怖いのは遺伝より後天的要因なんですよ~

前歯のガタガタが気になる方

スマイルのブログ-F1002801.jpg

取り外しができて前歯のガタガタが治せる装置で、並んだ後は崩れないよう固定装置としても使える優れ物です

極端にひどい人には向きませんが、前歯にそこそこのガタガタがある人にはお勧めの装置です。治る理屈としましては、歯型を取り石膏模型を作ったら、前歯だけを分離して模型上で綺麗に並べるのです。

次に、歯並びが綺麗に並んだ模型に合うよう装置を作っていきます。

そして出来上がった装置を実際口に中の歯にセットすると、歯に表と裏から洗濯バサミで挟むように圧力がかかり少しずつ綺麗な歯並びになるよう歯が動いていきます。綺麗に並んだら圧力がゼロになりますのでそのまま歯並びが崩れないよう固定装置としても使えます。

効果はセットしてる時間が長ければ長いほど早く出ますので、早く治したい人は半日以上入れた方が良いかと思います。並んだ後の固定(歯並びが崩れるのを防ぐ)は寝る時の使用でオーケーです。

最近は「インビザライン」なる透明な取り外しタイプの装置が出ていますが、少し治っては装置を変えないといけないので非常に料金がかかります。それに比べ、この装置はオーソドックスではありますが、ホワイト二ング並みの料金(当院だけかもしれないが)で治療ができるメリットがあり、前歯のガタガタにコンプレックスがあるけど矯正はお金がかかるからと諦めていた人には、試してみる価値のある装置(治療法)ではないでしょうか?お近くの歯医者で歯型だけ取って頂いて私の診療所へ石膏模型を送って頂くことで通販も可能となりますので、興味のある方は遠慮なくご質問下さいね!