顎間ゴムの重要性について (矯正治療をする人が絶対知っておかねばなぬこと)

矯正装置を用いて歯に力を加えて歯の周りの組織に変化を起こして歯を移動させていくのが矯正治療ですが、力を加えるといっても押したり引いたりといった力がメインなので、当然歯どうしで押したり引いたりするとその反動がきます。

その反動が好ましくないものであれば、それをどうやって防いでいくのかが腕の見せ所なのですが、その方法の一つに顎間ゴムと呼ばれる上顎の装置から下顎の装置にかけるゴムがあります。

ただし、この方法は患者様にお願いしないといけないので、協力のいい患者様は反動による歯の悪い動きが無いためこちらの計算通りに治療が進み治療期間を短縮することにつながっていくのですが、協力が得られない場合反動により悪い方向に歯が動き患者様自ら治療期間を引き延ばすことになります。

ドクターや衛生士から顎間ゴムをするよう要請があった場合は、そうしないと治らないから仕方なく患者様にお願いしてるのだということをよく頭に入れた上で頑張って頂きたいのです。

インプラント矯正以外の矯正治療は、ドクターだけの力では限界があることを知っておく必要があります。矯正治療は協力が良く自分で治そうと前向きに頑張ってくれる患者様ほど早く治ると言えるでしょう。 

医者も人間です。本当にその人にとって大切なことだから、お願してるにもかかわらず、勝手に判断されてゴムの使用時間が足らなくて悪い動きが出てしまった場合、自業自得だと考え 治療目標(ゴールレベル)を下げるのもやむなし!とだんだんやる気が無くなってしまうこともあり得ると思います。ドクターがいくら頑張ろうとしても治せないと判断した場合、待っているのは「妥協」です。ただし、医者と患者の連携が上手くいけば必ずと言っていいほど高いレベルで治せるのも矯正治療です。    

あなたはどちらがいいですか?

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.gif

たとえば歯を抜いて出っ歯を治す際、前歯と奥歯の綱引きをさせます。

そうすると上記のようにお互いの歯根の表面積の割合に応じてお互いが抜歯スペースに向かって寄っていきます。ところが、出っ歯がひどく100%前歯が引っ込まないと治らないケースであれば奥歯が前に来ない策を講じないと治らない ということになります。

そこで考え出されたのが顎間ゴムです。ちなみに出っ歯には2級ゴムをかけることで奥歯が前にずれてくる好ましくない動きを防ぐことができます。

顎間ゴムにもいろんな種類があります。

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

A.2級ゴム(出っ歯を治すゴム)
 

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

B.3級ゴム(受け口を治すゴム)
 

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

C.UP&DOWNゴム(縦に降ろすゴム、開咬などに有効)
 

D. クロスゴム(交叉咬合や鋏状咬合を治すゴム)

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

 

これ以外にも正中を合わせる目的で使う場合もあります

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 

顎間ゴムにもいろんな大きさや太さがあり状況に応じて

ドクターが選択する。(色は患者さんのお好きな色で)

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg

 

ゴムをかけやすくするための小道具もある

スマイルのブログ-i_bb_m3.pl.jpg


 

最後にもう一度、歯並びは理屈通りに進めなければ理想的な動きになりません。

それを考えるのが矯正医ですが、患者さんがドクターの希望してる使用時間を守らない場合、ドクターの計算は見事に崩れ去り、この結果にドクターは大きく失望します。そしてこのようなことが続くと、失望が妥協の治療へと変貌します。矯正治療には必ず治すための理屈があって、その通りに治療しないと治らないということを患者様も知っておく必要があります。どうしても顎間ゴムが使いたくない!使えない!そういう方はインプラント矯正を強くオススメ致します。

 





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA